普段からLINEをコミュニケーションツールの1つとして活用している人なら、既読無視をされてしまう事はよくある話しです。
LINEをしていれば誰もが経験する事なので、あまり気にならない人もいるかもしれません。
しかし、既読無視された相手が好きな人となると話は別です。
返事がないか常に気になってしまいますし、不安で他の事が手につかなくなってしまう人もいるでしょう。
好きな人にLINEを既読無視されてしまったらどうしたら良いのか。
今回はその対処法をご紹介させて頂きます。
ぜひ参考にして頂き、好きな人との距離を縮めるきっかけにして頂ければと思います。
笑えるスタンプを送ってみる
好きな人に既読無視をされた時に何らかの形でどうしても返事が欲しい場合、スタンプを送ってみるのも効果的です。
『返事が欲しい』という内容を、例え遠回しに伝えたとしても、相手によっては重く感じてしまう事があります。
しかし、可愛いキャラクターの図柄のスタンプであれば、重いニュアンスになる心配がありません。
また送信するスタンプは、テンションの明るい物や面白い物であればある程効果的です。
普通に可愛いだけのスタンプではまたスルーされてしまう危険があります。
相手が思わず吹き出してしまったり、ツッコミを入れたくなったりするようなスタンプを選ぶ事がベストです。
逆に、怒っていたり泣いていたりする表情のスタンプは、相手にネガティブな印象を与えてしまうだけでなく、催促をされているように感じてしまう可能性があるので避けた方が良いでしょう。
全く違う話題で再送信する
既読無視をされてしまったら、あえて全然違う話題でLINEを始めてみるのも1つです。
既読無視されてしまった先程の話題は一旦置いといて、何もなかったように再度違う話題でLINEをするのです。
もしかすると、相手は返信をつい忘れてしまっただけなのかもしれません。
相手が『悪い事したな~』と思っている所に、あなたから全く違う話題で気にしていないような雰囲気のLINEが送られてくる。
そうする事で相手は安心してLINEを再開させることができるかもしれません。
そのような心遣いが、自らの好感度を上げるチャンスにも繋がるのです。
LINEの既読無視にも動じない精神力を養う
既読無視をされても動じない強い精神力を養う事が、実は一番の対処法かもしれません。
LINEそのものを気軽なコミュニケーションツールと捉え、『無視されたとしても、そこまで気にする事ないか』と自分自身で割り切るのです。
既読無視をされる事自体、気分の良いことではありませんし、好きな人であれば尚更気になってしまいます。
しかし、すべての人がLINEに執着した生活を送っているわけではありません。
それを念頭において、『LINEとは既読無視される事が大いにある』と開き直って考える事で、いちいち既読無視に動じない強い精神力を養うのです。
難しいことかもしれませんが、一番気持ちがラクになる対処法と言えるでしょう。
『返事まだかな』を可愛いスタンプでアピール
もし相手との距離が近いのであれば、スタンプで返信をアピールしても良いでしょう。
まだ十分な人間関係が構築されていない段階で、返信を催促するようなスタンプを送ってしまうと、相手に重く取られてしまう可能性があります。
しかし、ある程度の関係性ができているのであれば、可愛いスタンプで返信催促のアピールをしても問題はないでしょう。
可愛いスタンプで『?』や、可愛いキャラクターの寂しげな表情のスタンプなどでアピールすれば、その可愛さで相手は重たい印象を受ける事なく、返信まだかなアピールを受け止めてくれる事でしょう。
送信エラーのふりをして再送信
LINEは電波状況などによって、送信エラーになってしまう事がたまにあります。
この場合、送った方にエラーマークが出ていたとしても、相手にはきちんと届いている事があります。
その仕組みを利用して、『送信エラー出たから、もう一度送りま~す』と、前置きして同じ文章をも一度送るのです。
この前置きを追加する事で、同じ内容のLINEを2回送ったとしても、相手に重たい印象を与える事なく、再度伝えることができるのです。
しかし、しょっちゅうこの手を使うと『すぐに返信しないとやたらとエラーが出る人』と怪しまれてしまうので、ここぞという時の手段にする事をオススメします。
しばらくそのままにして待つ
とりあえずLINEは見たけど、忙しくてすぐに返信できない。
このような状況はあなたにもあるはずです。
もしかたらLINEを送った好きな人も、同じ状況だったのかもしれません。
そして、『後で返信するつもりがそのままつい忘れてしまった』『返信したつもりでいた』と勘違いして既読無視になってしまう可能性もあり得ます。
このような可能性を踏まえて、既読無視をされても数日返信を待ってみる事も必要です。
決めなければいけない予定や、時間的に余裕がなく内容を詰めなければならないようなLINEであれば、数時間または1日置いてから『○○の件だけど、話せる時間ある?』と聞いてみるのも良いかもしれません。
しかし、他愛もない雑談や、必ずしも返信を必要としない内容で既読無視されたのであれば、数日後にまた何事もなかったようにLINEをしてみましょう。
前回の既読無視を指摘するような内容は厳禁です。
相手に悪気がなかった場合、嫌な気持ちになりますし、その指摘に対して返信をするのも気が重くなってしまいます。
あくまでも前回の既読無視は気にしていないような雰囲気のメッセージを送るのがポイントです。
今一度話題を選んでLINEを送る
前述のように既読無視には、とりあえず読んだけど返信するのをついうっかり忘れてしまったという場合があります。
この場合、今一度話題を選んでから面白い画像や他愛もないメッセージを送って、前回から止まっていたメッセージを再度見てもらうように仕向ける方法もあります。
あなたから送られたメッセージを見る事で、前回のメッセージを再度確認させる事ができ、『あ!この前の返信してなかった!』と気づいてもらえるかもしれません。
時間を置いてから再度送信する
これは対処法としては基本中の基本と言えます。
例えば電話の場合、相手が出なければ時間を置いてから再度電話をすることがあります。
同様にLINEの場合も、相手がすぐに返信できないタイミングだった可能性があります。
すぐに何度もLINEを送り続けるのは、相手にとって迷惑ですし、その気持ちの余裕のなさで嫌われてしまう危険もあります。
急ぎでなければ、3時間ほどしてから再度送信してみましょう。
それでも返信がない場合は、相手との関係性や送信内容によって、次の日に再度送信するのか数日待った方が良いかを臨機応変に判断していく必要があるでしょう。
LINEではなくメールで送ってみる
LINEだけでなく、相手のメールアドレスも知っている場合、メールを送ってみるのも良いでしょう。
急ぎの内容の場合、件名に【急用!】や【急ぎです】などの文字を入れると、返信が来る可能性が高まります。
ここまでして返信がないのであれば、相手が相当忙しいか、脈がないか、面倒くさがりかのどれかだと判断できます。
もしその判断に迷ったのであれば、共通の友達に頼んで好きな人へLINEを送ってもらいましょう。
友達にはすぐに返信があれば、脈がないと判断して諦めるしかありませんが、その友達にも返信がないのであれば、脈がないと判断する必要はありません。
しばらく時間を置いて、様子を見ましょう。
SNSから攻めてみる
LINEを活用している場合、TwitterやFacebook、mixiなどのSNSも利用している人は多いかもしれません。
既読無視をされても、好きな人がSNS利用者であれば、そちらから攻めてみるのも良いでしょう。
Twitterであれば、@をつけてつぶやいてみたり、相手が最近つぶやいた日時を確認したりできます。
色々とつぶやいているにも関わらず、返信が来ないのであれば、避けられている可能性がありますが、そうでないのであればこれで気づいてくれるはずです。
またダイレクトメッセージを送ってみるのも良いでしょう。
フランクな感じで『今LINEどう?』と聞いてみると、重くならず相手も警戒せずに答えてくれるかもしれません。
しかし、LINEが来て、メールが来て、SNSにまでメッセージが来て・・・となると、相手は確実に引いてしまいます。
SNSは既読無視の対処法の1つと捉えて、すべてのコミュニケーションツールを総動員してメッセージを送るのは避けた方が無難でしょう。
好きな人のLINEの既読無視には柔軟に対処を
このようにいくつかの対処法をご紹介してきましたが、LINEというのは相手があって成り立つ以上、こちらだけでは対処しきれない場合がある事も忘れてはいけません。
好きな人の既読無視は確かに不安になってしまいます。
だからと言って、何度もしつこくLINEをしたり、催促したりするのは自己中心的で思いやりに欠けた行動だと受け取られてしまいます。
あなたを含め誰でも忙しい日常を送っていれば、LINEに対して必ず確実に返信をし続ける事は不可能です。
既読無視の度にいちいち落ち込むのではなく、相手の状況や相手との距離感などを今一度客観的に考えてみる事をオススメします。
そして、『LINEには既読無視は付き物だ』と肝に銘じておく事が、既読無視に柔軟に対応できる余裕を生むのです。
そしてその余裕こそが、男性としての魅力となり、好きな女性との距離をさらに縮めるきっかけになっていくのではないでしょうか。
コメントを残す