恋愛感情が2年で消滅する理由と永遠の愛を手に入れる秘訣とは?

男らしくない彼氏に悩む女性を減らしたい!3分でわかる解決法

「もっと男らしい彼氏だったらなぁ・・」
とため息と共に出た本音。

一人、自分のベッドで寝っ転がりながらそんな愚痴を漏らす私には
現在交際期間二年の彼氏がいる。

私の彼氏は、優しい。
そう、とても優しい。

でも、、それがあだにもなる。
男らくないのだ、全く。

今日はデート中にその男らしくない面を目の当たりにしてしまった

彼氏と町中を歩いている時に私の肩が反対方向側を歩いてた人の肩とぶつかってしまったのだ。
普段なら「あ、ごめんなさい!」で終わったと思う。

今日は相手が悪かった。

おばちゃんなんだけど、もろ元ヤ〇みたいな感じであからさまに柄悪そうな人。
わざとじゃないのに、すごいイチャモンつけられた。

彼はと言うと・・
だまってヘラヘラしてるだけ。
助ける事すらしてくれなかった。。

相手はさんざんガーガー言ったあげくスッキリしたのかどっか行ってくれたのが
不幸中の幸いだった・・。

帰宅してからもずっとこの事が頭から離れなくてモヤモヤ
ベッドにゴロンとなってため息ばかり・・

こんな時、どうしたら良いんだろう。
私は男らしくない彼氏と別れるべき?

なんて悩みながらテキトーにスマホをいじってると
あるタイトルの記事が目に飛び込んできた。

1.そもそも男らしいってなに??

「男らしい人が素敵~」とか
「男らしい人がカッコイイ」とかってよく言いますけど
何をもってして男らしいというのでしょうか?

決断力がある
引っ張ってってくれる
ワイルド

これらがよく一般的に言われる”男らしい”という事になるみたいですけど

その男らしいっていうのは
男の人なら○○っていう固定概念から来てるんですね。

男なら○○(のハズ)

その固定概念を外せば
ただの人です。
なのに、その固定概念の枠に当てはめて
男らしくないって言ってるのは
その人の人格否定になり兼ねないです。

そとそも、冒頭のお話で出てきた、
肩がぶつかってどーのこーの問題も
その問題自体の所属はその女性になります。
ので、ハッキリ言ってしまうと男性には何も関係のない話なのです。

その女性がただ運悪かっただけだし
その女性とぶつかった相手で話して解決する問題であって、彼氏は全く関係のない話です。

それを彼氏がなにもしてくれなかった…と言っているのなら、それは

2.あなたの人生の舵を彼に握られせてる。

事と一緒です。

男らしく
引っ張ってって欲しい
スパン!と決断力があって欲しい

って

自分にないものを相手に求めてるのでは?
とも言えるのです。

そして、自分には持ってない部分を相手に求めて
相手任せにしてしまうという事は

「自分が責任を取りたくない」とも言えてしまうんです。

もっと言ってしまうと
自分の人生を相手任せにしてしまっている。
とも言えます。

では、例えば、、
彼氏が男らしい彼氏だったとして、
男気があって、
引っ張っててくれたり、決断してくれたりしたとします。

でも、、、
その引っ張っててくれた方向が、、
その決断が、、

失敗だったら、
どんどん嫌な方向へ行ってしまったら・・

あなたはどうしますか?

きっと彼を責めてしまうんじゃないでしょうか?
「あいつのせいだ!」って・・

こういうリスクもあるんです。

どんな人も、必ずいつも正解な道を知ってるわけでも
選べるわけでもありません。
間違う事もしばしばです。

人生は選択の連続です。
それを「引っ張ってってくれる」「決断力のある」相手にいつもいつも任せてたら・・

それはあなたの人生の舵を相手に任せてしまってるのと一緒です。
そうなれば、あなたの人生がどんな荒波に進んでしまったとしても、、
文句は言えないです。

ですので、男らしい人が良い!なんて思ってる場合、
自分相手に決断力を求めてしまってないか?
引っ張ってってもらおうとしてないか?
と疑ってみるといいかもしれないですね。

3.男らしくない部分は彼にとっても損になってしまう場合もある

でも、、彼氏が
自信がなくてオドオドしてるとか
決断もできなくってヘニャヘニャしてるとか・・

そーいうのが嫌だ!とかイライラする!っていう気持ちもとってもわかるんです。

裏を返せば
好戦的じゃないから優しいとか
自分でがっつり主張しない分平和主義とか

そういうふうに見れる事も確かなんですけどね。

まぁ~でもイライラする!って気もちもわかります。

し、そもそもそういう部分って
度が行き過ぎると”彼氏にとっても”生きてくうえで損をしますよね。

オドオドしてたら舐められますから
嫌な仕事を押し付けられたりする可能性も否定できませんし

決断できず、主張もできないとなれば
仕事上、交渉しなきゃいけない時は完全に不利です。

なので、彼氏には変わるキッカケを提供しましょう。

ただ!!!
「もっと男らしくしてよ!」と言ってしまうのは
今のその人の人格を否定してるのと一緒なので止めましょう。

なので、その部分。ここでいうなら・・
決断ができずへにゃへにゃしてるところ、
自信がなくてオドオドしているところ、とか

そういう部分を性格の一部として持ち続ける事で発生するデメリットを論理的に話します。

私、思うんだけどね、決断できずにずっとヘニャヘニャしてたら、仕事上「あいつには任せられないな」って信用問題になってきたりすると思うんだよね~。○○君はそういう人に仕事任せたいって思う?

と、感情的ではなく、冷静に。
責めたり、あなたのそういう部分が悪い!と罵った言い方ではなく
あくまで、「私はそう思う」という形で話し、彼氏の場合だったらそういう人を見た時に
どう思うのか?などを話します。

その後、彼がその部分を変えようとするのか・しないのかは
彼が決断することです。
基本的に、周りがどれだけ言ったって、本人が「よっしゃ!」と決め、そのように行動しなければ
変わるだなんて無理なんです。

どうしても変わってもらいたくって
あなたが何度も何度も言えば「ほかっといてくれ!」ともなり兼ねないし、

あなたが無理やり変えようとすれば、本人がそう決めてない為
変わり切れず、かなりの高確率で途中で挫折する可能性が大きくなってしまいます。

なので、彼氏にキッカケを与える事、そして決断はゆだねること。
これがすごく重要になってきます。

4.おわりに

冷静にデメリットを何度も話したけど・・

やっぱり変わらない。
相変わらずオドオド&ヘニャヘニャしてる
そしてあなたはイライラ・・

ならば、最終的には別れもありです。

だって、ずっとそんな事でイライラしなきゃいけないなら
別れた方がマシです。
イライラしてたら肌荒れもしちゃいますし・・
あなたにとってもよくないです。

そんな男はさっさと見切りをつけてしまいましょう。

男らしくない彼氏にイライラして付き合い続けるって
もはや拷問だし、そんな”お飾りな彼氏”は本当に必要ですか?

それに、別れを本気で決断し、その別れ話が
彼氏が男らしい彼氏に変わるキッカケにもなるかもしれません。

ですので、ぜひ一度自分と向き合ってどうしていくのか
考えてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です