恋愛感情が2年で消滅する理由と永遠の愛を手に入れる秘訣とは?

大國魂神社は第二の出雲大社?!結婚運をあげるならここ!

結婚運UPでちょーーー有名な出雲大社・・でも遠くて行けないなぁ・・なんて思ってませんか?
実は東京に第二の出雲大社ともいえる、結婚運UPできる神社があるんです。
その神社とは、大國魂神社です。

でも、なんで?第二の出雲大社??だなんて言えるの?

その秘密は、祀られてる神様にあるのです。
では早速紹介していきますね。

1.大國魂神社が結婚運UPを期待できる理由

こちらに祭られている神様、「大國魂大神」は大昔に武蔵国を創り人々に衣食住や医薬法、さらにはおまじないなども教えてた神様です。そして、な、な、な、ななんと!この大國魂大神は出雲大社に祀られている大国主神と同神なのです!
そのため、福神・縁結びの神様として有名なのです。
このことから、大國魂神社は第二の出雲大社と言えると思います。

そのほかのご利益

厄除け 招福開運 商売繁盛

2.大國魂神社の口コミ

“我が家の必須な神社”
幼い頃よりこの神社には世話になっており、私の子供の頃は七五三やくらやみ祭りなどイベントのある時に祖母によく連れて行って貰いました。

府中の駅前や大国魂神社周辺も再開発などで街の景色も大きく様変わりしてしまいましたが、神社の境内の景色は昔と変わらず子供が産まれてから私が子供の頃にして貰ったように母が子供を連れてお祭りに連れて行ってくれています。
父も母もこの大国魂神社で七五三のお参りをし私もお世話になり私の子供もお参りをし我が家にとっては大切な神聖な神社です。

“歴史は1900年前にさかのぼる”

西暦111年に武蔵の国(東京都・埼玉県・神奈川県川崎市と横浜市の一部)の守り神としてお祀りしたと言われる神社です。
JR府中本町駅から徒歩数分のすぐです。北府中駅から西参道の鳥居まで徒歩ですぐで参拝が出来ます。しかしながら久しぶりの参拝であり、正面まで行って、大鳥居から参道を通ってお参りして、西参道の鳥居から近道で帰りました。京王府中駅側からケヤキ並木を通ってくる方法もあります。
拝殿の中や本殿外観は見えません。現在の拝殿は1885年に建設されたものです。大鳥居は木ではなく御影石製であり、どっちが良いのでしょうね。
大国魂神社と言えば欅並木ですが、源頼義・義家の父子が1050年ころに戦勝を祈願し、欅の苗木1000本を奉樹したのが始まりですが、当時の物は残っておらず、現在、最古の欅は樹齢約600年だそうです。徳川家康も奉樹しているそうです。

“とても歴史のある神社”

大国魂神社といえば、くらやみ祭り。くらやみ祭りの三日間はとても混んでいますが、山車や神輿、それに大太鼓、とても楽しめます。メインイベントは夕暮れから。暗い中でのお祭り、とてもいいものです。お祭りがない時の神社は、とても落ち着きがあり、願い事が叶う気がします。

引用元:https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1060903-d1373741-Reviews-or10-Okunitama_Shrine-Fuchu_Tokyo_Prefecture_Kanto.html

3.大國魂神社へのアクセス方法は?

4.厄除けも効果あり?

こちらの神社は厄除けにもご利益があり、実際に厄除けのお払いを希望される方も多いようです。厄払いでスムーズに結婚までいけるかもしれないですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です