恋愛感情が2年で消滅する理由と永遠の愛を手に入れる秘訣とは?

実は気持ちじゃない?結婚を決断する4つのタイミング

結婚とは、意外にも難しく、交際相手がいるにも関わらず、結婚をいつ切り出すかのタイミングを悩む人もいます。

そして、結婚とは付き合うのとは違うのです。

結婚は付き合うときの気持ちでいるとうまくいきません。

夫婦となるということは、二人で生きていくのです。

お金も二人で共有し、子供もうまれたり、付き合っているころの気持ちのままではやっていけません。

結婚とは今までの人生が大きく変わります。

付き合っているときの方が気持ち的には楽でしょう。

だからこそ、結婚への気持ちと結婚に踏み出せない人はいるでしょう。

ではどんなタイミングで結婚に踏み出せるか4つの例を紹介します。

タイミング1:年齢が結婚適期

結婚に踏み出せるタイミングは年齢が大きく関係しています。

20代後半から30代の間になるとまわりの子たちも結婚をしたりと、もう結婚が当たり前の適齢期なのです。

そして結婚適齢期となると、周りからの声にプレッシャーを感じるようになります。

親からは、「早く孫の顔が見たい」「結婚しないと将来一人で生きていくの?」なんて言われたりします。

そして祖父・祖母からも「いつ結婚するの?」「結婚しないとダメだよ。」なんて昭和ながらの考えを押し付ける形の言い方もしてこられたりと、プレッシャーとストレスも感じたりと…。

そして、自分の年齢だけでなく、祖父祖母がもう若くないから、早く自分の結婚式での姿を見せてあげたいと思うこともきっかけになります。

実際に祖母が病気にかかったなどのきっかけで結婚に踏み込んだ人もいらっしゃいます。

そして女性の場合、子供の事になると、早いうちに結婚しなければ子供も産めなくなるなどの問題もあります。

女性はそのためか結婚にあせってしまう傾向もあります。

なので男性は結婚をする気がないならば、好きでも別れた方がいいでしょう。

男性よりも女性の抱える結婚に対する問題は大きいのです。

 

タイミング2:金銭的な問題

結婚をすることで気になることは、金銭的問題です。

結婚式をするだけでもお金はかかりますが、結婚し、生活をしていく上でたくさんのお金が必要になる場面がたくさんあります。

新しい住居・出産費・教育費などたくさんのお金が必要になってきます。

そして女性は妊娠中も出産後も外で働くことはできません。

その間、旦那さんの経済力が頼りになるのです。

男性はその経済面からのプレッシャーもあり、結婚後を考える人ほど、経済力の心配はあるでしょう。

今は共働きが多いのですが共働きでも経済が安定しない家庭はあります。

そのため、男性は自分の経済力での金銭的な悩みから結婚に踏み出せないということもあるようです。

ですが今のご時世、こどもを保育所に預けて働いたり、母親に見てもらって働く人もいます。

自分は絶対こうだ!なんて思わなくてもいいのです。

何とかなるものなのです。

男性の方は経済力が安定したころが結婚への決め手となりそうです。

 

タイミング3:周囲から結婚の話が聞こえた時

結婚に関して、そこまで重要視していない人もいるでしょう。

しかし、周囲の結婚報告で結婚への意識が高まる人もいます。

特に女性。

友達が結婚すると、焦りがでてきます。

そしてあまり関わりのない子からも幸せアピールという形で結婚報告が来るものです。

そのような報告は女性にプレッシャーを大きく与えます。

そして結婚式に参加すると結婚したくなる気持ちが大きく増えます。

友達の幸せそうな顔、素敵なドレスを見て結婚したいと感じる女性は多いです。

女性だけではありません。

男性も友達の結婚式での幸せそうな顔を見たり披露宴を見たり、親の幸せそうな顔を見たとき、自分も結婚したいと考えるのです。

特に男性に交際相手がいてタイミングがわからず困っているとき、友人の結婚式にでることで結婚への決断をする人もいます。

そして周りが結婚していく中、一人取り残される気分になります。

しかしそれが危険なのです。

結婚をしたいがために、相手をきちんと見極めず結婚をする人も…。

しかし、今の時代、結婚をしたくない人が増えています。

実際私の周りに「赤ちゃんいらない・結婚したいと思わない・遊んで暮らしたい」と言う女性もいます。

赤ちゃんをいらないという女性は、結婚に対しての焦りがないので気持ち的に楽です。

しかし家族の中で結婚しろという言葉がストレスになっているようです。

そして今、SNSでの幸せ報告がされる世の中でSNSが開けないという独身女性も…。

あまりにも結婚は?と言われるとそれだけでストレスにもなり、結婚が女性にとって苦痛なものにも変わります。

そして女性は「あまり物になりたくない」という思いがあります。

実際芸能人の方で結婚の発表をした際、その発言をしてたくさんの独身女性からバッシングを受けたなんて事件もありました。

交際相手がいるのであれば、結婚に対してのプレッシャーやあせりは大きく持たなくてもいいでしょう。

一番焦るのは交際相手もいない方なのです。

そんな時誰でもいいからとろくな相手を見つけないよう気を付けてほしいです。

 

タイミング4:彼女の妊娠がきっかけ

結婚のタイミングが分からない時にきっかけとなるのは、彼女の妊娠ということもよくあります。

「できちゃった婚」だなんて世間からも嫌な言い方をされてしまいます。

芸能界で妊娠からの結婚は世間で嫌な目で見られてしまいますよね。

「できちゃった婚」は世間からも嫌な目で見られたり、少しふしだらなイメージをもたれています。

しかし、その「できちゃった婚」が今では、「授かり婚」と呼ばれるようになってきています。

今は妊娠したくても妊娠できない人が増えています。

結婚しても妊娠のできない人も多いのです。

不妊治療をしている方もたくさんいます。

結婚からの妊娠という形がいいのでしょうが、結婚のタイミングがわからない人にとって結婚の前の妊娠がきっかけになります。

海外とは違い、日本の文化としては結婚してから子ども作るというやり方なので、妊娠をしたら結婚という流れがあり妊娠が結婚に繋がりやすいのです。

まだまだ昔からの考えで結婚前に妊娠などはあまり良く思われていませんが、周りからの評価が気にならない方は妊娠してからの結婚を考えてもいいでしょう。

しかし女性からの意見を言わせてもらうと、妊娠してそれを言ったことで相手に逃げられたら?赤ちゃんをおろしてと言われたら?という不安があるのです。

結婚した人にはそんな不安は必要ありません。

結婚した=妊娠もあたりまえ

なのですから。

プロポーズをされていない彼女は妊娠して男性に逃げられるのではないかという不安を抱えます。

妊娠したからと必ず結婚に結びつくわけではありません。

女性のためには、できるだけ妊娠前に結婚をしておきたいものです。

まとめ:結婚生活が上手くいくかはタイミング次第

さて、結婚のタイミングをいくつか紹介しました。

経済的な部分、周りの影響、年齢でタイミングも変わってきます。

そして妊娠によって作られるタイミング。

しかし結婚とは昔より変わってきています。

子供を作ることは絶対ではなくなりました。

そして家柄の問題なども前ほど厳しくなく、若くして結婚することが絶対ではなくなっています。

今では20代には結婚しなさいなんてことはないのです。

親世代では女性は20代のうちに早く結婚と言われていてお見合いでの結婚も多くあったのです。

でも今ではお見合いは減っていますね。

妊娠のことさえ気にしなければ何歳でも結婚はできるのです。

ただ、結婚はやはり2人の気持ちです。

タイミングも大事ですが、結婚したいと思った気持ちが大事なのです。

2人が結婚したいと思うことが大事なのです。

流れに身を任せていると、結婚どころか別れにつながることもあります。

特に結婚したい女性はいつまでも言ってもらえないと違う人を見つけなければいけないので、別れにつながることも。

結婚に対してのあせりから、簡単に結婚を決めては後々大変なことにもなります。

結婚は人生でとっても重要なものなのです。

あなたの人生が結婚で変わるのです。

あせっていても相手を見極め、この人となら一生いられる、とおもえる相手をみつけましょう。

今は昔みたいに早く結婚することが当たり前ではありません。

『晩婚』といわれる今の時代。

最近は芸能人たちも晩婚される方がたくさんいます。

周りで結婚する人がいると確かに焦ります。

しかし結婚とはあなたの人生にとって最大のイベントであり人生が大きく変わるきっかけにもなるのです。

焦らず二人の気持ちとタイミングで決めることが一番なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です