気になる人を誘う時に一つのポイントが、どの程度の頻度で誘うのかということです。
あまり誘いすぎるとしつこいですし、負担に思われてしまいます。
場合によっては嫌われてしまうかもしれません。
かといってあまり誘わないと相手の印象に残ることはありません。
他の人にとられることも出てくるでしょう。
また、単純に回数の問題でなく何をきっかけに誘うのがいいのか悩むと思います。
そこで今回は気になる人に良い印象を与えつつ誘う頻度についてまとめてみましたので、御覧ください。
1:気になる人を毎日誘う際の注意点
このやり方は賛否両論あると思います。
プラス面に注目するならば、相手の印象に残るということが挙げられます。
毎日連絡するのですから、忘れられるはずがありません。
誰でもその人のことを意識してしまいます。
他には勢いにのって誘うことができる可能性があるということが挙げられます。
毎日誘っている時点で開き直っているわけで、その精神で関われば、押しに押すというスタイルで貫くことができるかもしれません。
他には、毎日誘うことでやり取りが増え、お互いのことを速く知ることができるという一面もあります。
マイナス面としては、しつこいということです。
人によってはうんざりしてしまうことでしょう。
あまりのしつこさにもう連絡しないで欲しいと思う人もいるかもしれません。
また、一度印象が悪くなると、その状態で接することが増えれば増えるほど印象はどんどん悪くなっていくということが心理学の世界では言われています。
よって、連絡を取り続けているのにどんどん関係が悪化する危険性があるわけです。
リスクは大きいですが、その分成功すれば気になる人と一気に仲良くなることができます。
相手の性格や様子、反応をきちんと見て、どうするか考えたいですね。
2:会話を活用してデートに誘う際の注意点
気になる人とメールやLINEで雑談している時にデートにつながる話題をしてみましょう。
好きな食べ物や世間で注目されている映画、または過去に行った楽しい場所や行ってみたい場所などなんでも構いませんので、デートにつながる話題を出します。
そしてその会話の流れを利用して、じゃあ行ってみようよというふうにデートに誘うのです。
これでオーケーが出れば、デートの中身につながる話題を元々していた分だけ、デートの具体的な内容もスムーズに決まっていきますし、実際にデートしてみても、お互いに楽しむことができるでしょう。
もしも相手に断られたとしても、あきらめないことが大切です。
また日を改めてデートにつながりそうな話題を探して話して振ってみて、デートに誘ってみましょう。
相手が興味を持ってのってくるような話題を探せば、成功率が高まると思います。
ただし話題を出す時はあまり無理をせず、自分自身も楽しめるような話題にしましょうね。
3:友人に誘うきっかけを作ってもらう際の注意点
自分だけではどれくらいの頻度で誘えばいいのか、チャンスをつかみかねるという事態になったら、友人に助けを求めるのも一つの手です。
誰か一人でもいいので、気になる人を誘うために協力してくれる友人を確保してください。
そしてその友人、気になる人、その他友人を交えてみんなで遊びに出かけましょう。
友人同士で出かけるなら相手もあまり警戒しませんし、デートという意識も低いでしょう。
集団で出かけつつ、友人の手を借りて、うまく二人だけで話せるような時間を作ればいいのです。
そうすることでリスクを負うことなくデートに近い行為をすることができます。
集団で出かけるだけで満足してはいけませんが、一つのきっかけ作りにはなります。
二人でのデートほどではありませんが、楽しい時間を共有することで、お互いの印象は良くなると思われます。
また、この集団でのデートを話題に出して、今度は二人で行こうとか、この前はどこどこに行ったけれども、今度は何々に行ってみないかというふうに、二人でのデートにうまくつなげることが可能となります。
4:帰る途中で誘う際の注意点
気になる人を誘う頻度として、一緒に帰る度にデートに誘うという手があります。
そのまま食事に誘ってもいいですし、雑談の中で別の日の約束をとりつけてもいいでしょう。
なぜ学校や職場ではなく、帰り道なのか。
理由を以下で説明します。
相手も学校や仕事が終わった後は疲れていて、一息つきたいと思っています。
また、頭がオフに切り替わっているので、緊張を解いている可能性も高いです。
その状態なら、あまり余計なことを考えずにシンプルに答えを出してくれると考えられます。
食事に誘われれば、せっかくだし少しくらいならいいかと思ってもらえる可能性も高いです。
勢いに任せてデートに誘える確率が上がるわけですね。
これが帰宅した後だと、デートに誘っても落ち着いて対処される可能性があります。
その場で反応せざるを得ない帰り道で誘うのはかなり有効なわけです。
職場や教室のように知り合いなど人の目もありませんし、相手もデートの誘いにのりやすいと思われます。
5:気になる人の予定に合わせて誘う際の注意点
気になる人の休日の予定を思い切って聞いてみるという手があります。
あまりプライベートなことを根掘り葉掘り聞くと印象が悪くなりますが、少しくらいなら雑談のネタとしてとらえるでしょうから、問題ないと思います。
そこで相手が暇そうな日を把握し、その日を狙ってデートに誘うわけです。
相手が忙しそうならしばらく様子を見て、少し時間がありそうなら思い切って何回も誘って押すというのも一つの方法です。
相手もどうせ暇だからいいかと思って、誘いにのってくれる可能性があります。
暇な日に相手してくれるんだと感じる人もいるでしょう。
この人はそれだけ自分と遊びたいんだと相手に思われますし、都合に合わせてくれるんだなと考える人もいると思います。
うまくいけば、意外と印象が良くなるわけです。
予定を聞くのは抵抗がある人もいるかもしれませんが、気になる人にアピールするにはリスクはつきものです。
相手のことをよく知るためにも、加減に注意しつつ、思い切って聞いてみましょう。
まとめ:気になる人を誘うには相手の気持ちが大切
以上、気になる人に良い印象で誘う頻度のまとめでした。
いかがでしたか。
気になる人を誘う時に注意するのは、相手の気持ちを考えることです。
相手の都合にも配慮しましょう。
相手のことをよく考えて誘うことができれば、うまくいくことが多いです。
今回のまとめのようにうまくきっかけを作ってそれを利用して誘いたいものですね。
コメントを残す