彼氏と、
会話が弾まない・・
手をつないでくれない・・
むしろ、離れて歩く・・
あんまり感情を出さないし・・私と一緒に居ても楽しいのかな・・?
このような状態で「どうしたらいいのかな」「私の何がいけないんだろう」と悩む女性は多いのかもしれません。
しかも、町で見かける他のカップルは、もっと楽しそうに手をつないでイチャイチャしてるし・・
あれが、フツーだよね・・
なんでうちはこんなふうなの・・
とモヤモヤするわ、寂しいわ、辛いわで・・
ますます悩みのスパイラルに巻き込まれ、抜け出せない。。
そんな中、どうしていいのか答えを求めて
ネットで答えを探し、この記事に辿りついたのかもしれません。
もし、先ほど冒頭で書いたような
彼氏が手をつないでくれない、とか
離れて歩いたり、
いつもポーカーフェイスで何考えてるのかわからない・・
その場合は、もしかしたら、彼氏は「淡泊な男性」なのかもしれません。
え・・!!まじでっ!
でも「淡泊」って言われてもいまいちピンとこない!
そんなあなたに、今日は
淡泊な彼氏の特徴と、そんな彼氏とどううまく付き合っていくか?のヒントを
お伝えしていきたいと思います。
1. 私の彼氏は淡泊?その特徴とは?
私の彼氏ってもしかして淡泊なのかな?って思った時に、
でもそもそも淡泊な男性ってどんな男性なんだろう?という疑問が先立ちますよね。
調べてみたところ、淡泊な男性は以下のような特徴があるようです。
・感情をあまり出さない
淡泊な人は感情をあまり外に出しません。無表情な事が多く、何を考えているのかわからないと周りの人から思われる事が多々あります。
・冷静沈着
例えばものすごく大きな事が起これば別ですが、淡泊な人は大概の事では焦ったり感情に振り回されたりせず、冷静に物事を解決しようとします。なので、何か問題が起きた時も周りからも、「心強い」と思わる事が多いようです。
あとは常に冷静なので、テンションが上がったりなどの感情の起伏は少ないようです。
・理屈っぽくて頭が良い
つねに物事を理屈で考えています。また頭の中で物事を展開させて考えているので、すごく頭が良い人にも見られます
いかがですか?あなたの彼氏は淡泊な彼氏に当てはまりましたでしょうか?
付き合ってる彼氏がこのような特徴を持つ、ということは、一緒にいるあなたは、常にこの特徴の部分に対面するので、寂しい思いをしたり
もうちょっとかまってほしいなぁって思ったりしますよね。
では、そんな時にはどうしたらいいのでしょうか?
2. 淡泊な彼氏には淡泊な態度で?
よく、淡泊な彼氏の対処法として、自分も淡泊な態度をとる
というのを目にします。
でも、あなた自身が淡泊でないのに、相手が淡泊だからって
あなたも淡泊を装うというのはかなりナンセンスです。
だって、うれしいのに、テンションを上げないようにしたり、一定にしたり、
本当は甘えたいのに、それを我慢したり・・
それは、自分の気持ちを押し殺しているので
長くは続かないし、自分がしんどいだけです。
こんなことをしてまで交際するぐらいなら、別れた方がマシじゃないですか?
いくら彼氏がいないともっと寂しいから、とか
いやいや、それでも彼氏の事は好きだし、とか
彼氏がいないとイケてない・モテない女だと思われるとかって思ったとしても、
そんな苦痛や不安などの不快な感情を感じながら付きう事になんのメリットがあるのでしょうか?
誰かと交際するって
そんな苦痛などを我慢しながら交際するのでしょうか?
もっと、例え、時には喧嘩しながらだとしても、嬉しい事・楽しい事を共有しながら交際する事なんじゃないでしょうか?
そして、「イケてない・モテナイ女だと思われる」で付き合うって
そんなお飾りな彼氏って必要なのでしょうか?
そうはいうけどっ!!!
じゃあ!いっっったいどうしたらいいのっっ?
3. 淡泊な彼氏対処法
まずは、自分の気持ちに素直になること。
我慢はしなくてもいいです。
うれしい時は喜べばいいですし
手をつなぎたかったら手をつなげばいいのです。
甘えたいのなら甘えればいいのです。
淡泊な彼氏は「甘えられるのが苦手」と言いますが、
もともと感情表現をするのが苦手なのですから、甘えられたって、それをうれしいとかって表現しないのです。
それをみて「あ・・甘えられるの嫌なんだ」と思い込んでしまうことから、「淡白な男性は甘えられるのが苦手」という勘違いされてしまうのでしょう。
確かに淡泊な彼氏は、感情を表現しず、テンションも上がらないため
機嫌が悪いと勘違いをしてしまって「甘えるの嫌がってる?」「迷惑なのかな?」
と不安になりがちですが、まずはそこを気にせず、自分を素直に表現しましょう。
4.不安を解消するために
まず、1で説明した、淡白な男性の特徴を理解し、常に頭の片隅に置いておく必要があります。
これによって、
例えば、彼氏が感情表現をせずポーカーフェイスでいる事が不機嫌に見えて「怒ってる?」って不安になったとしても、「あぁ彼は感情表現が苦手な人だしな」と思いなおすことができます。
このように、彼氏が淡泊であることを受け入れる事が、淡泊な彼氏と付き合っていくうえで必要となってきます。
それでも、、
寂しいし、不安になるし、、
辛い時もあると思います。
でも、考えてみてください。
彼氏はあなたを傷つけたくて、不安にしたくて、辛い思いをさせたくて
淡泊な態度や行動をしているわけではないのです。
なので、彼氏が淡泊なことにあなたの不快な感情を接着させたままにせず、
彼氏が淡泊な事とあなたが感じる不安や辛い思い、寂しさを切り離してください。
常にこの、彼の淡泊な態度や行動とあなたの不快な感情を切り離す癖をつけると、彼氏との付き合いもだいぶ楽になってくると思います
5.終わりに
いかがでしたでしょうか?
これで、少しは淡泊な彼氏とうまく付き合っていけそうでしょうか?
でも、そうは言っても
寂しい時や不安な時だってあるんだよ~!!!ってのが
人間ですよね。
そういう時は、我慢せずに相手に伝えましょう。
ただ、
「どうしていつもそんな態度なのよ!」
「私と一緒にいても楽しそうじゃないし、私のこと好きじゃないんでしょ!」とか
って、相手の行動や態度を否定するような事は絶対に言ってはいけません。
これでは「相手があなたを好きな気持ち」も同時に否定してるのと一緒です。
なので、伝えるときは必ずIメッセージで伝えましょう。
Iメッセージとは言葉の通り、主語を「私」にしていうのです。
先ほど例えで出した言い方だと「彼氏(相手)」が主語になっていますよね。
これを主語を自分にするとどうなるか?
「私、○○君があんまりたのしくなさそうだから、時々不安になるんだよね~、、私の事好きなのかな?とかって考えちゃう。○○君の笑顔とか見れると、その不安も解消されて私、楽になれそうなんだけどな」
と、こんな感じですね。
このように伝えたいことをIメッセージに変えるだけで、
伝えたいこともやわらかく相手に伝わります。
彼氏が淡泊であることを受け入れ、それを頭の片隅にいつもおいておくだけで、彼氏の行動や態度とあなた自身の感情を切り離しやすくなります。そうするとあなたの感情も振り回されづらくなります。
でも、それでも、「少し辛いな」「寂しいな」「不安だな」という時は、ぜひIメッセージをつかって彼氏に伝えてみてくださいね。
応援してますよ。
コメントを残す