恋愛感情が2年で消滅する理由と永遠の愛を手に入れる秘訣とは?

彼氏の事嫌いだけど好き・・この複雑な気持ちの正体を大暴露!

彼氏の事嫌いなんだけど、好き
好きなんだけど嫌い

これ、付き合いだしたら必ず出てくる気持ちだと思いません?

そもそも好きで付き合ったハズの彼・・
なのに、どうして嫌いって気持ちが出てきちゃうんだろう?

嫌いって思ってることはやっぱり嫌いなのかな?
んじゃ、この好きって気持ちは本当じゃないのかな?

そんなふうに頭の中でグルグル悩んだまま毎日をすごして、
その気持ちのまま彼とデート。
結局、彼とのデートも楽しめず、彼氏に嫌な態度ばかりしてしまう。

この状況から脱出したいけど脱出できない。

「もう彼氏と別れた方が良いんだ・・」

と思えてくる・・

でもちょっと待ってください。

本当にその判断で良いんでしょうか?

だってあなたは本当に彼の事好きで付き合ったハズです。

では、まずそもそも、

どうしてそんな気持ちになったのでしょう?
その気持ちはいつ頃から持ってるのでしょう?

こんな感じで、ちょっとその気持ちを私と一緒に分析してみませんか?

なぜそんな事をするのかというと

この気持ちはどうしてなるのかを知り、○○意識を持つだけで、
全然状況が変わってきてしまうからなんです。

なぜ、これをするだけで彼氏との関係性が全然変わってくるのか今から説明していきますね。

そもそも「なぜ彼氏の事嫌いだけど好き」なーんて事が起こるのか?

これは、なぜ人は相手に恋をするのかっていうのを知ると、理解がしやすくなりますので、
まずは、その「恋をする」という事をわかりやすいように心理学的に解析して説明しますね。

人が「相手に恋をする」条件として
相手のことを全部わかってたら人は人を好きにならない

という事が心理学的に言えます。

「未知の部分」があるからその人の事が好きになるんですね。
さらにその「未知の部分が」自分にないものだとさらに良い

という事なんです

でも、この「未知の部分」というのは、実際にきちんと知っているわけではなく、
一部分的に見てるので、言ってしまうと自分の幻想のようなものに近いのかもしれません。

「おおらかだから、普段も優しいんだろうなぁ~あんな時とかこんな時とかも○○とかしてくれて~」とか
「しっかりしてるから、頼りがいがあるんだろうなぁ~!記念日とか○○で・・」とかですね。

あなたも感じた事あるんじゃないでしょうか?

優しいから、デートの時も・・〇▲#♡□・・妄想してみたり。

そうやって、自分の相手に対する気持ちが加速していきます。

そして互いに恋に落ちたカップルは交際を始めるんですね。

だ・け・ど・・

付き合ってしまうと、だんだん色んな事が見えてきます。
特に自分が惹かれていた「未知な部分」がより具体的になって見えてきます。

最初はぼわんとした「おおらかな人だなぁ~」というところの詳細がどんどん明確になって見えてくるのです。
そしてその部分は自分とは違う部分、つまり「自分との相違点」になってくるのです。

そしてその相違点が嫌いになるんです。

でもよく考えたら、当たり前なんですよね。
自分と相手は違う人間なので、
ましてや性別も違うわけですから相違点があるのはいわば当たり前の事。

でもそれでも・・
人は自分と違うところに違和感を覚え嫌悪感を感じる傾向がある

だから、
嫌いだけど、好きとか
嫌いな部分が出てくるのは
心理学的に言ってしまうと当たり前な部分でもあるわけなんです。

こうやって聞くと、

なーんだ!当たり前のことなんだぁ~
じゃ仕方ないよね~

なんて思って安心しましたよね?

いやいや!ちょっとよく考えてみて下さい。

ってことはですよ!!!
あなたが恋をするだびにこういう事が起こる!!って事ですよ!!!

それって。。どうなんですか?
毎度毎度しんどくないですか?
んで、もういーやって別れる??

それを繰り返していきますか?

おばあちゃんになるまで??(笑)

いやいや・・せっかくこのブログに出会ったのなら、全力でどうしたらこのスパイラルを止めれるのか、
一緒に考えてみませんか??

なぜ好きになったのか?

あなたはなぜ彼氏を好きになったのでしょう?

彼氏の好きだった部分を思い出してみてください。
・・・
思い出せましたか?

では次に、今彼氏のことを嫌いだと思う部分をあげてみて下さい。
・・・

どうでしょう。全然違うものでしょうかね?

では実は、全然違うように見えて、その特性は一緒だったりするんです。

例えばわかりやすいように
「おおらか」な部分が好きになったとし、
でも、今嫌いな部分は「雑すぎる」部分だとします

これ、一見したら全然違うように見えますよね。

でも、おおらかな部分って見方を変えれば細かいことは気にしないから
「雑な部分がある」というふうにもみえませんか?

よく物事は長所と短所両方の面を持ち合わせているといいますよね。あんな感じです。
就職活動の履歴書を書くときに、自分の短所も長所になりえるんだ!みたいな事やりませんでした?

例えば
完璧主義者は融通が利かないともいえる
融通がきく人は芯のない人ともいえる

こんな感じです。

話がそれました汗

それで「雑な部分があって嫌だ!」と思っているという事は、
あなたは少なくとも彼よりは細かい事が気になるタイプに人間なので、
彼がやってる事が雑だったり、非常に適当にやってたりしてるように見えてきてしまい

そこで「えっ?なんでそんなに雑なの?!」みたいな感じで喧嘩に発展するわけなんですね。
そしてどんどんどんどん彼の事が嫌になってしまう。。

まぁそんな感じで頻繁に喧嘩をするから、だんだん嫌になってきて、別れたり、
「もういいやぁ」って「片目をつぶる」つまり、見て見ぬふりをし出すんですね。

まぁそれもありだとは思います!

でもそれで、ずっと一緒にいるのはキツイ。
だからこそ、持っておいてほしいイメージがあります。

だから2人は一緒にいるんだ!!っていうイメージを出来るだけ持つようにする。

どういう事か?というと

「自分は細かいところが気になる」対する彼は「ザツ(細かいことを気にすることができない」

ここのはざまに立ち続けていると、「彼の事が嫌い」って気持ちを持ち続けてしまう・・

なので、そのはざまからいったん脱出するために
「お互いが違うから一緒にいるんだ」というイメージを持つ事が必要となってきます。

ようは、お互い得意・不得意な面が違うということは、

「その相手の不得意な部分を互いに補える事ができる」という事なんです。

なので、どうやったら「互いに補えるのか」を考えた方がみると
また違ってくるんです。

彼氏が細かいところがどうしてできない・・
詰めが甘い・・

そこにイライラするのではなく、そこを補える力をあなたが持っているという事なんですね。

そこを意識し、すすんで出来るようになると、
実はすごいメリットも生まれてくるんです。

それは、彼氏のために今やっている他の頑張りは「いらなくなってくる」可能性があるんです。

例えばあなたは彼氏に好かれようと色々頑張ってると思うんです。

彼氏が言いたい事を言ってきたけど、私は言わないように我慢するとか
我慢したり、無理してやってる事がいくつか存在すると思います

でも、その「補う」という彼氏の足りない部分をフォローできれば
彼氏からしてみれば、
「そんなことをしてくれるなんて~!!!なんて素晴らしいんだ!それ以上は必要ないわぁ!」
と思えてきますし、

最悪、気づかなかったとしても、あなたと離れた時に
その人が足りない部分を気付ける、またその部分を補ってくれてる人がいる事に気づける。
そういう部分でもあなたはすごく大事な人だったんだと気づいてもらえます。

ただ、あくまでも
あなたはただ、彼氏の足りない部分を補うんだ、というスタンスは外さないでください。

これで「私はこんなにも○○や▲▲をやってるのに!」なんて言ってしまうと
彼氏はただただ「はぁ?!」としか思わないし、余計気づきにくくなってしまうのです。

そして、補っているんだというスタンスでいれば
あなたはイライラする必要性もありません。

イライラしているときは
「やってあげてる!」などいった「消費」になってしまってる時です。

これはどういう時に起こるのかというと
あなたが彼氏にあなたと同じような人間になることを望んでいるときに
こういう感情がうまれやすいので

あくまで、

彼はあなたとは違う人間
あなたには得意な事でも彼は不得意でできない。
そしてまたあなたにも不得意があって、彼氏は得意な事がある。

そのことをきちんと頭の中にいれておいて
そして忘れないようにしてくださいね。

おわりに

いかがだったでしょうか?好きだけど嫌い・・といった複雑な気持ちが意外なところからきていることに
少々びっくりしたかもしれないですね。

今、嫌いだと思ってるところが、相手の好きなところだったのですから
まずはそのことを思い出してください。

そして、あなたが彼のその嫌だと思う部分を、もう一度好きな部分として受け取るために、
その部分を受け入れてあげてください。

そうする事で彼は、その部分を全力であなたに与えてくれるでしょう。

嫌な部分だから!といって、例え注意してやめさせたとしても・・
今度はいい部分を受け取れなくなってしまいます。

嫌な部分と感じる場合は、それは互いの違いだという事に気づき
補っていることが、このさき長く一緒にいられるポイントになってきますよ。

最初は無理でも徐々にできるようになれば良いと思いますので、
まずは嫌いなところ=好きだったところと意識する事から始めていきましょう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です