「あのさ・・今度先輩主催の合コンに行かなきゃいけないんだけど・・いい?」
こんな彼氏の言葉にあなたはどんな感情を覚えるでしょうか?
「はぁ~!なにいってんの!」とイライラし、怒りをあらわにしますか?
それとも
「あぁ、そうなんだ、いっといで」と言いつつも
心のなかでは
「確かに数合わせっぽいからしょうがないけど・・」
「会社の先輩の誘いだから断れないからしょうがいないけど・・」
とモヤモヤしたり、
「なんで行くの・・私の事どうでもいいの?」
と悲しくなったりしていませんでしょうか?
ほんっとに!こんなカワイイあなたを
こんな風に思わせるだなんて!!!!
あなたの彼氏は罪な男ですよ!まったく!
でも、許すか、許さないか・・どうしたもんか
本当に悩むところですよね。
なので、今回は、許す派許さない派のそれぞれのメリットデメリットと
彼氏の合コンを許すVS許さないから抜け出すヒントをお伝えしていきたいと思います。
1.彼氏の合コンを許す派
メリット
・彼氏の行動を制限しないので、器が大きい女性であると思わせる事ができる
・彼の面子をつぶさない
・彼氏が合コンに行くことを許してるので、自分も万が一行かなきゃいけなくなったときに交渉がしやすい
デメリット
・彼氏が浮気するかもしれない
・なんで合コン行くんだよ!とイライラする
・自分は不安な気持ちやモヤモヤを感じたまま過ごさなきゃいけない
2.彼氏の合コンを許さない派
メリット
・とりあえず自分の主張が通ったので安心できる
・彼氏が合コンに行かないことによって、合コンに行ったときのリスク(主に浮気)を回避できる
デメリット
・彼氏の面子をつぶす可能性がある(そして「こいつのせいだ」と思われたり、「お前のせい」と責められたりする可能性がある)
・阻止した反動で、よけい合コンに行ってやる!と思うようになるかもしれない
・心の狭い女だと思われる可能性もある
・今度からはコッソリ合コンに行くようになる可能性がある。
このように二つの意見のメリットデメリットを考慮して
最終的にはやはり自分で判断しましょう。
誰かに判断をゆだねたりすると、悪い結果になった時に後々その誰かを無意識に責めてしまいがちです。
例えば、
○○ちゃんが「合コン行くのくらい許せば」っていうから許したばっかりに
彼氏が浮気しやがった!!!
○○ちゃんのせいだ!
と、ここまでハッキリは思わないにしても、なんとなーく心の中で
こんな風に思いがちです。
なので、自分のためにも自分で判断し、決断しましょう。
3.最後に
このように彼氏が合コンに行くのを許すか・許ささないか?
をみた場合、
許す人にも許す理由があるし
許さない人にも許さない理由があるんだなぁと思いました。
なので、許す・許さないはどちらでも正しいと思いますし、人それぞれなんだと思います。
そう、正解・不正解はないのです。
なので、あなたが、どうしたいか?なんだなぁって改めて思います。
んじゃあ筆者である私はどうなの??って
私はどちらでも良いと思います。
彼氏が合コンに行きたければ、行けばいいと思いますし
行きたくない・めんどくさいなら行かなければ良いと思います。
行く・行かないよりももっと大事な事があると思ってるからです。
それは、
彼氏との関係性を互いにとって心地の良いものにし、自分が魅力的な人間になれるよう努力すること。
これこそが、彼氏といつまででも良い関係を続ける事ができ、例えなにかあったとしても
それを乗り越えられる秘訣だと思います。
これは決して彼氏のいう事をなんでも聞く「都合の良い女」になる事
を言っているのではありません。
魅力的な女性になりましょうというと、彼の言う事をなんでも聞く「都合の良い女になればいいんだと思ってらっしゃる方がいますが。
その二つは全然違います。
彼にとって魅力的な女性、というのは、
いつも一緒にいたい、コイツは必要で、大事な存在という気持ちを彼が常に多少は上下しながらも持っているということです。
対して、
彼にとって都合の良い女性とは
彼氏のいう事を(自分の気持ちなどを押し込めて)なんでも聞いてしまう。
その結果、彼が彼自身の都合を満たしたい時だけ、満たして欲しい時だけ
あなたが必要とか大事とかってなってきます。
彼の都合が満たされれば、あとはあなたの事は「まぁ別にどうでも良い」状態になってしまうのです。
こんなんじゃあ、あなたも最初はよくてもどんどん苦しくなってくるし、
お互いを思いやったりする、お互いにとって心地の良い関係性ではないですよね。
ここのブログには彼氏とどうやって心地の良い関係性を作ってくか、また魅力的な女性になるためのヒントがたくさん隠れています。
ぜひ他の記事も読んで、「魅力的な女性」になっていき、彼氏とお互いにとって心地の良い関係性を築いていきましょうね。
コメントを残す