喧嘩ってしたくないですよね~。
傷つくし、空気は悪くなるし、疲れるし…。
喧嘩が大好き!って人はいないと思います。
もちろん
彼氏ともそうで、好き好んで彼氏と喧嘩をするという人はいませんよね?
え?
私ですか?
まぁ…
付き合ってから、何度喧嘩したか分かりません。
小さな喧嘩から、破局の危機!!となるくらいの喧嘩まで様々です。
とは言っても「彼氏ができた」「付き合う」といっても、育ってきた環境も、持ってる価値観も、もちろん性別も何もかもが違う「赤の他人」とカップルとなり、一緒の時間を過ごす事になるわけですから、衝突があってあたり前なんですよね。
むしろ、衝突もなく交際できるというのは、よっぽどお互いの性格が一致しているか、
仮面カップル(笑)のどちらかでしょう。
あなたはどうですか?
彼氏と喧嘩はしますか?
それとも、不満があっても、イライラしても我慢しますか?
私はどちらかというと、イライラしたら我慢せずにぶつけてしまうタイプですね。
それこそ皿でも放り投げるような勢いで(笑)
でも中には
へっ?喧嘩~??喧嘩なんてめんどくさい!!
「あ~はいはい。ごめんごめん」
で、しのぐのが一番じゃない?
と、さっさとテキトーに謝ってその場をしのいだり、
「・・・・・」と
地蔵のように無言で相手がクールダウンするまで、無言でやりすごしたり
と、色んなタイプの方がいらっしゃいます。
あ、私このタイプだっ
と、今ドキッとしませんでした??(笑)
しかーし!!これは間違いだったんですね。
だからと言って私のように、
イライラしたら、皿を放り投げる勢いで相手にぶつけたりする
のも正解ではないんですけどね
(って当たり前かw)
んじゃ何が正解なんじゃあ~~~!!!
では早速解説していきましょう。
1.カップル間の喧嘩の原因は?
と、その前に、
あたなは彼氏と喧嘩が起きる原因って考えたことありますか?
私が周りに聞いてみたり、一般的に皆さんがおっしゃるのは
だいたい、
・連絡がこない
・忙しくて相手にしてくれない
・他の女と仲良くする
とか、このような感じですよね。
これは具体的なものなのですが、
これをまとめると、
ようは“価値観の違いからカップル間の喧嘩が起きている”
という事なんですね。
えーーーーいまいちよくわかんないっ(汗)
では、先ほど上記にあげた「連絡がこない」を例にとって説明していきましょう。
この「連絡がこない」ですが、
あなたが何故「連絡がこない」事でプリプリと怒ってしまうのかというと
「連絡を取り合う」ということに価値を置いているからなのです
カップルの中にある項目の中で重要視している項目、という感じですね。
またはあなたの中の“カップル間の重要な事ランキング”の中で順位が上位になっている。
という感じですね。
では、彼氏はどうなんでしょうか?
彼氏は「連絡をする」ことに価値を置いていない可能性が高いのです。
つまり、「連絡をする」ことを重要視していない
彼氏の中の“カップル間の重要な事ランキング”の中で、順位が高くない
最悪とっても下の方にある、という感じですね
彼氏は「連絡をする」ことに重きをおいてないから連絡をしない。
あなたは「連絡と取り合う」ことに重きを置いてるから連絡してこない彼氏にイライラがつのる・・
そして喧嘩に発展する。
これが“お互いの価値観の違いから喧嘩が起こってる”という事なのです。
2.彼氏が間違ってるから彼氏がなおせばいい。
ふーーん、なるほどね。
でもさ、カップル間で連絡を取り合うのは当たり前な事だし
これって彼氏が間違ってるよね
彼氏がなおさなきゃいけないよね!
と、思われたならそれは・・・
フラグが立ちました(笑)
かなりヤバイです。
と、いうのも・・
あなたにとって当たり前でも
彼氏にとっては当たり前でないのです。
考えてもみてください。
あたにとって当たり前で、やらない彼氏が間違ってるなら
あなたと彼氏は、まさにVS状態です。
ようは敵同士になっているという事です。
名探偵コナンで例えるなら、コナンと黒の組織
政治で言えば、与党と野党のように・・
敵同士で、戦ってる状態です。
これっておかしくないですか?
あなたと彼氏はカップルのはず。
決して敵同士ではないはずです。
しかも、どうせカップルなら
ラブラブなカップルが良いですよね。
ってことは、、、
これは、まさにラブラブカップルから遠ざかる状態です。
更に想像してみてください。
あなたの彼氏が、
「外出するときは、逐一、どこへ誰と出かけるのか、何時に帰るのか連絡する」
というのを当たり前と考えてる結構な束縛男子だったとして・・
それって、あなたにとっては当たり前じゃないですよね。
(まぁ、これを当たり前として考える人もいるかもしれませんが・・)
んじゃあそれで、彼氏があなたを
「やらないお前が間違ってる」
「敵だ!」とみなしてきたら・・
腹が立ちませんか?
悲しくなりませんか?
これは、あまりに極端な例えなので、現実的ではないのですが
まさにあなたはこれと同じような事を彼氏にしているのです。
あなたにはあなたの価値観があるように
彼氏にも彼氏の価値観があります。
まず、お互いの間に違いがある事をしっかりと受け止め、
“違いがある事実”を受け入れていく必要性があります。
交際期間が長くなり、一緒にいる時間が長くなればなるほど
彼氏を自分と同じ人間だと思い込んでしまいます。
ですので、「二人の間には違いがある」ことをしっかりと覚えておきましょう。
3.「価値観の違い」はネガティブではない
「二人の間には違いがある」という事実は
もしかしたら、一聞、ネガティブに思えるかもしれません。
お互い「価値観が一緒」なら喧嘩も起きないはずなのに!とかって
思うかもしれません。
でも、それは不可能に近いですよね。
そもそも似たような価値観を持っていたって
その価値観はキッカケさえあればいとも簡単に変わるんですから。
えっ・・と、どういう事?
人間は、自分ひとりで生きてるわけではないです。
毎日毎日、日々色んな情報が飛び交う中で生きています。
特に現代は昔と違って、情報が簡単に得られます
テレビ、新聞、情報雑誌、インターネット・・
特にスマホを持つ事が主流となった今では、スマホで簡単に情報を得られますよね
そんな中で影響も受けずに生きてはいけません。
たくさんの情報を受けてるわけですから、影響もその分たくさん受けます。
そうなれば、好きなものや価値をおくものも変わっても不思議ではないのです。
あなたも経験あるんじゃないでしょうか?
・今まで、浮気・不倫とかには無頓着だったし、他人事だ、と思ってたけど、
芸能人の浮気や不倫のニュースをテレビで何度も見るうちに不安になり、
彼氏の浮気を疑いだす
とか
・お店の人とかそこにいるお客さん全員巻き込んでのサプライズとかまじ意味不明~あんなん迷惑じゃん!
なんて思ってたんだけど、実際友人たちとか、彼氏がやってくれたらなんか結構テンションあがっちゃって、
いいじゃん!なんて思ったり・・
とか
このように「価値観」は、彼氏だけでなく、あなたも変わっていく可能性があるのです。
お互いに、です。
そして、この違いはネガティブな事ではありません。
むしろ、互いに受け入れ合えるようになれば
すごいパワーを発します。
どういう事が説明していきましょう
4.他の女とは違うという称号
まず、そもそも根本的に、人は
自分と違う感覚の人、価値観が違う人をなかなか受け入れられません。
節約大好き・貯金大好きな人が、ギャンブル大好きな浪費家の人を
「えぇっ・・」と思ったり
風俗は、ふしだらな女がやる職業!と思ってる人は、
友達がピンサロで働くなんて言い出した日には・・必死こいて阻止したり
カップル間でも一緒です
あなたが、連絡取り合う事が大好きでも、彼氏は連絡をすることに重きを置いてない
→あなたがイライラする
とか
あなたはサプライズ大好きだけど、彼氏は記念日にサプライズする感覚がない
→えぇ~!まじナイわ~とかってドン引きする
とか
違いが受け入れられないから、こうなるわけですよね。
んで、カップルの場合だと、喧嘩になったり、冷戦状態になったり・・
最悪、冷めたとかって言って別れたり・・
でも、もしこれをあなたが受け入れられたなら・・
例えば
彼氏は、元カノや元々カノの時でも、頻繁に連絡の頻度の事で喧嘩になっていた・・
でも、あなたが
連絡を取り合うことに重きを置いてない、連絡をしない彼氏を
受け入れる事ができたなら・・
あなたは、「他の女と違う」という事を見せる事ができるのです。
それって、とてつもないパワーを生むと思いませんか?
「今までの女はやれワーワーうるさかったけど、こいつは違う!!」となれば
彼は、あなたから離れられなくなるのです。
5.喧嘩してもすぐ仲直りするカップルを目指すために
でもさぁ~受け入れるって言ってもさ
どうやって?
私は嫌なもんは嫌だし~
それに受け入れるってなんか彼氏の言いなりみたいなんだけど!
そうなんですよね~嫌なもんは嫌なんです。
し、受け入れたら受け入れたで、なんか言いなりみたいな、
敗北感みたいなのはあると思います
でもまず、そもそも先ほども話しましたが、恋人との関係って、
「勝った」「負けた」を競う関係でもなければ、どっちが上に立ち支配をするか?
の関係じゃないですよね?
(どっちが上で、どっちが下みたいな王様と奴隷の関係なんて、奴隷にされた方が苦しくなるのだから、
すぐにダメになるでしょうし)
目指すはお互いが思い合うラブラブカップルになること。
まずこのゴールはいつも頭の中においておいてください。
そして、受け入れるコツとしては、
その「違い」に興味を持つ事です。
例えば先ほどからしつこいくらい(笑)例に挙げてる「連絡の頻度」
これを、「ムカつく!」とか「普通は毎日するだろ!」とかじゃなくって
なぜ、彼はあんまり連絡したくない人なんだろう?と興味を持ってみます。
そして彼に質問してみるのです。
「連絡するのってめんどい~?」とか。
そうすると、
「別に用事がある時だけで良いと思う」「疲れてるから嫌だ」とかっていう返事が返ってくると思うんです。
そうすれば、
「あぁこの人はただ単にめんどくさがり屋な人なんだ」とかって思えると思うんです。
そうすれば、いつもいつもこの件であなたの感情が悪くなることは少なくなるでしょう。
こういう事を積み重ねていけば、例え喧嘩してもすぐ仲直りするカップルになれます。
6.終わりに
いかがだったでしょうか?このように「違いがある」ことを意識し、「違いを受け入れる」
事をしていけば、喧嘩も減っていきますし、例え喧嘩が起こってもすぐに仲直りできる
カップルになれるはずです。
そして最後に、重要な事をお伝えしたいと思います。
当然ですが、二人の間で喧嘩が起きてるのですから、
あなたの彼氏も少なからず、あなたと彼氏の間にある「違い」でイライラしたりしてるんです。
つまり、あなたの事を「ちょっとここ嫌だな」「こいつのこーゆうところ嫌だな」
と思ってるところはあるわけです。
だけど、あなたとしては
そんなふうに思われたらちょっと嫌だし、
「そんな事言われても!これが私なんだよ!」って思いませんか?
彼氏の前では等身大の自分でいたいですよね?
彼だって一緒です。ありのままの自分をあなたに受け入れてもらいたいのです。
だから、まずはあなたから彼氏の事を受け入れるのです。
人は相手が自分の事が受け入れられてないのに、相手の事を受け入れようとなんてしません。
しかも、自分からスタートするのです。
「なんで彼氏からじゃないのっ?!」という気持ちもわかりますが、
相手をそうさせようと変えるのはまず無理な事です。
し、どれだけの時間がかかるかわかりません。
あなたからスタートするのが、断然早いです。
あなたが彼を受け入れれば、いい影響を彼にも与える事ができ、
彼もあなたの事を受け入れるようになってきます。
こうやって、お互いを高めあう事ができれば
ちょっとした事でお互いの気持ちが離れてしまうような安っぽいカップルにはならないはずです。
ぜひ、こういう関係を目指していきましょうね!
コメントを残す