『質問したのに返信がない・・・』
『あれ?既読しているのにスルー?』
『もしかして無視!?』
と、彼女に送ったLINEに不安や不審な気持ちを抱いた経験はありませんか?
一度くらいならそれほど気にならないかもしれませんが、このような事が頻繁に起きだすと悪い想像が頭をよぎり、居ても立っても居られなくなってしまいます。
しかし、彼女が既読無視をしてしまう心理や理由をある程度予測できれば、あなたの不安や不審な気持ちを少しは落ち着かせる事ができるかもしれません。
そこで、今回は彼女が既読無視をしてしまう理由について、最も代表的なものを6つご紹介させて頂きます。
彼女とのLINEのやり取りの中で、『もしかしたら・・・』と感じた時に、ぜひ参考にして頂ければと思います。
既読無視を使った恋愛テクニック
理由の1つとして、彼女のちょっとした恋愛テクで既読無視をしている場合があります。
付き合いがある程度長くなってきて、お互い少々マンネリ気味になってくる頃にこのテクニックを使う事があります。
その場合、彼女の心理としては様々なことが考えられます。
例えば、『俺がLINEしたら返信するのは当然』と若干上から目線の彼に対し、『別に当然ではないから』と、喝を入れたい場合です。
そこには、必ず返信が来ると高をくくっている彼を少し不安にさせて、自分の方が少し優位に立ちたいという心理が窺えます。
また、たまには無視して不安にさせる事で、『自分の存在の大切さを彼に思い出させたい』という心理が働いている場合もあります。
小悪魔タイプの彼女だと、『最近、私のことを所有物のように扱ってない?勘違いしないでね。』とちょっとした意地悪のつもりで既読無視する事もあるでしょう。
すべてに言えるのは、決してあなたに対する気持ちが冷めたワケではないという事です。
二人の関係を今一度良いものにしたいという心理が働いて、既読無視をしているからです。
この場合、彼女の大切さを再認識する事で回避する事ができるでしょう。
既読無視は愛情が冷めた予兆?
逆に、彼氏に対して少し気持ちが冷めてきた場合も、既読無視が増えてくる傾向にあります。
少しでも気持ちが冷めた場合、多くの女性はこのサインを出してきます。
まだ完全に気持ちが冷めたワケではないのですが、『もう以前ほどラブラブな感じはないから』というサインを、既読無視という形で送っているのです。
女性は気持ちが冷め始めると同時に、少しずつお別れの準備に入っていきます。
『もしかしたら近い将来別れ話をするかもしれない。その時に、相手にわかりやすい雰囲気を作っておこう』という心理が働くのです。
これが進むと、デートの約束をしようとしても「予定がある」とやたら忙しくなったり、電話に出なくなったりしていきます。
この場合、『すぐに別れるかも』と慌てる必要はありません。
何故なら、まだ完全に冷めたワケではないからです。
彼氏の方が「何で無視するんだよ!」と怒ることは絶対にしてはいけません。
かえって彼女の気持ちを冷めさせてしまいます。
冷めた気持ちは温め直せばいいのです。
『ご機嫌取り』というと聞こえが悪いですが、彼女の気持ちがまた盛り上がるように、ちょっと特別なデートをしたり、いつもより優しく接してあげたりするだけで、『やっぱり、彼が一番かも』と、彼女は思う事でしょう。
「つい、うっかり」既読無視してしまったパターン
これはクールでタンパクな性格の女性によくあるケースです。
悪気があるワケではなく、彼からきたLINEの内容を『返信するような内容じゃないかな』と判断したり、『あとで返信しよう』と思ったまま忙しくなりつい忘れたりしてしまうのです。
付き合い始めのまだラブラブ期の早い段階から(もしくは付き合う前から)、既読無視が多い場合、このケースを疑ってみるのも良いでしょう。
この場合、彼女自身の性格が問題なので仕方ありません。
「必ず返信して!」と強要すると、もともとLINEに執着のない彼女は負担に感じ離れて行ってしまいます。
そんな彼女の性格を受け入れるか、マメにメールの返信をしてくれる女性を新たに探すかは、あなた次第です。
返信のしようがないから既読無視
TwitterやFace Bookのタイムラインのように、「一方的なつぶやき」をLINEでした場合、既読無視をされてしまう事があります。
あくまでもLINEは連絡ツールと捉えて使っているため、独り言のようなLINEに対して、どのような返信をしていいかわからないのです。
『今日の昼飯はおにぎりだ』
『今一服中』
など送られても、『へ~、・・・それで?』となってしまうのです。
『正直、どうでもいい。』と思われているかもしれません。
決して彼の事が嫌いになったわけではありませんが、何を返信してあげればいいか言葉が見つからないため、取りあえずそっとしておこうという理由から、既読無視になってしまうのです。
この場合あまりにもしつこくつぶやきLINEを送ると、ただの『かまってちゃんでウザい奴』と思われて、嫌われてしまう可能性があるので気をつけましょう。
しつこく送ると既読無視される可能性大
これはLINEを頻繁に利用する方には気をつけて頂きたいケースです。
LINEは電話やメールに比べ手軽にコミュニケーションを取れるため、ふとした出来事や感じた事を、心の赴くまま気軽に送ってしまう人がいます。
たまになら問題ないのかもしれませんが、『気がついたら毎日何件も送っていた』などあまりにも頻繁に送りつけていた場合、彼女にとって重荷意外の何物でもありません。
むしろ、『また彼からLINEが来た』と恐怖すら感じているかもしれません。
この場合、返信することで更なる量のLINEが送られてく可能性があるため、彼女としては既読無視をしてしまうのです。
また、彼からたくさんのLINEを送られることで、『自分も同じようにたくさんのLINEを送らなければならないのでは』と感じ、精神的にも負担になってしまいます。
彼女が大好きだからこそ、たくさんのコミュニケーションを図りたいという気持ちはわかりますが、相手の負担になっていては元も子もありません。
LINEの返信強要にうんざり→既読無視
大好きな彼女とLINEのやり取りがしたくて、質問のような内容のLINEをたくさん送ってしまう。
このような場合も、既読無視される可能性があります。
彼としては質問を投げかける事で、ずっと彼女と繋がっていたいという気持ちから、LINEを送り続けているだけかもしれません。
しかし、それが返信の強要に感じ、彼女が辟易してしまうのです。
最初のうちは彼女もいちいち付き合ってくれるかもしれません。
ところが、あまりにも送られてくる質問に『その質問、今必要?今度会った時でも良くない?』とだるくなってしまうのです。
止めどなく続く質問に、返信を強要されていると感じることで、嫌気がさし、『もうこの辺で勘弁して』というサインとして、既読無視をするのです。
これは前述した、しつこくLINEを送りつけるのと共通していえますが、連絡事項以外の度重なるLINEは、彼女にとって負担以外の何物でもないので、するべきではないでしょう。
彼女がLINEを既読無視には理由がある
以上、代表的な6つをご紹介してきましたが、もちろんこれが全てではありません。
既読無視をするのは、彼女にしかわからない理由があるかもしれません。
大切なのは、既読無視を彼女からの何かしらのサインかもしれないと考える事です。
『既読無視をされた=嫌われたかも』と安易に結論を急ぐのではなく、彼女の心理をもっと理解し、より良い関係を築かせるチャンスだと捉える事が大事です。
返信の有無だけを見るのではなく、LINEの向こうにいる彼女自身を真剣に見ることで、既読無視を避けるだけでなく、相手の事を思いやれる良い関係を築けるのではないでしょうか。
コメントを残す