最近は同棲をするカップルは多いですよね。
結婚前提で同棲してみたり、片方が一人暮らししてて、
そこから流れ込むように同棲したり・・と色んなパターンがあると思います。
しかしながら
育った環境も違う者同士が一緒に暮らしてると
色んな事が起こります。
そして結局、
同棲解消、別れてしまう。
2人の人間が一緒に暮らすという事は
本当に難しい事かもしれませんね。
なので、同棲解消して別れてしまってから復縁するためには、
「相手をもう一度惚れさせるんだ!」ぐらいの覚悟が必要です。
では、その覚悟を決めたら
あとは、あなたがするべきことは1つだけです。
では、いったいそれは何かというと・・
同棲解消からの別れ・・復縁の可能性を上げるためのポイントその1
それが“魅力的な人間”になるということ。
はぁ?みりょくてきなにんげん?
どゆこと?
ざっくりしすぎててイミワカンネ。
と思われたかもしれません。
・・確かに。
私もこの言葉だけ聞けば、抽象度高すぎ(ほわほわしすぎ)で「なんかの宗教ですか?」とツッコミをいれたくなります。(笑)
が、しかし!
この魅力的な人間をより現実的に、現実世界として考えてもらえれば
いかに大事な事かがわかると思います。
そこで質問です!
あなたにとって魅力的な人間って
どんな人でしょうか?
魅力的な人とは、
なんかキラキラ~って輝いてて、こんな人になりたいな~ウットリ♡と思う人の事ですね
ムスッとしている人?
横柄な人?
気持ち悪い人?
偉そうな人?
もちろん!!そんな人間ではないですよね。
そうではなくて、
いつもニコニコしていたり、
素敵な心遣いができて、
一緒にいて居心地が良かったり
そんな人だと思います。
そして、そういう人には
“誰でも簡単に”なれるって知ってましたか?
同棲解消からの別れ・・復縁の可能性を上げるためのポイントその2
実は、私も昔はそういう傾向があったので人の事言えないのですが(汗)
・人は変わらないとか
・そういう性格だから仕方がないとか
・自分は○○なんだ!もう一生そうなんだ!
と決めつけをしてしまっているんです。
そしてこれは
私やあなたに限らず多くの人がそう決めつけてしまっています。
でも、実はそんな事はなく
「人って変われるんです」
自分がそう望み、そのような行動をしていけば。
まぁ急にそんな事言われてもピンと
来ないかもしれませんが・・
もちろん、あなたがこれまで通り
・人は変わらないとか
・そういう性格だから仕方がないとか
・自分は○○なんだ!もう一生そうなんだ!
という考えを持ち続けることも
良いと思います。
ただ、そういう考えを持ち続けてる以上
元カレとの復縁はほぼ
無理だと思ってくださいね。
というのも、
あなたが選択してきた答えが今の現実を作ってる
からなんです。
え??どういう事?
今ある現実って、
あなたが選択してきた事の結果でしかないという事です。
ということは、あなたにとって現状が理想ではないのなら、
あなたがこれからする選択を変える必要があるということなんです。
選択を変えていけば、作られていく未来も変わる。
でも、、今までと同じような選択をしていけば
現在と同じような未来しか作っていけません。
なので、ぜひ、今からでも自分は変わることができる。
と信じて行動してください。
きっと彼が復縁を持ちかけてくれるという他力本願や
神さまをは見てるから・・とかっていうのもやめましょう。
(神様を信じてる事が悪いと言っているのではありません)
そうではなくて、
自分は、今までの自分から変わる
と決断をしたあなた自身を信じるんです。
これが、最も大事であり、
最初の一歩なんです。
ぜひ、この考え方を元に
このブログを見ていってください。
同棲していた元彼と復縁できるような「素敵な女性になるヒント」が
見つけられると思います。
そのヒントを元に
・同棲していた時の自分はどうだったか?
・自分の持つ正しさで彼氏をジャッジし否定していなかったか?
・彼のやることなす事否定し、彼に嫌な思いをさせていなかったか?
を考えてみてください。
もちろん!
今あげたこれらの事って私も含め(汗)本当にやってしまいがちなんですが
自分が正しい!(相手は変だ!そんなの絶対おかしい!常識から外れてる!間違ってる!)
ばかり続けていると、相手はどんどんあなたと一緒にいても居心地が悪くなっていきます。
あなたに「○○はこう!」とか「△△であるべき!」という正しさを持ってるように
彼にも彼なりの正しさを持っているのです。
だから、彼の行動(あなたにとってはオカシイ事)にも
・彼には彼の理由があること。
・彼にとっては普通なこと。(あなたには間違ってるように見えても)
なんです。
なので、そこをまずは理解してあげられる自分になること。
その練習も兼ねて、会社や、周りの友達に
「はぁ?!(こいつ社会人としての常識ねえのかよ!等)」と感じた時に
いつもならそこでイライラして終わりのところを
「ちょっと待てよ?どうしてこの人はこんな行動をしたんだろう?」と考える「選択」をしてみるのです。
こうやって、いつもと違う選択をしてみると
見えてくるものがあります。
例えば・・
いつも会社内で会ったり、すれ違ったりするときに、挨拶しても無視をする人がいる。
としましょう。
挨拶するのが当たり前と考えるあなたからしたら、
おわりに
コメントを残す