人間とはみな同じ考えを持っているわけではない。
人間関係とは複雑で、カップルという、愛し合っているはずの二人にも悩みはあるのです。
他の人からすれば大したことのない悩みから、大きな大きな悩みまで。
年の近いカップルや同い年のカップルでも悩みは様々です。
ですが、年の差のカップルの悩みはもっと複雑なのです。
同い年や年が近いカップルにはない悩みがあるのです。
ではどんな悩みがあるのでしょう?
8つの例で紹介していきます。
SPONSORED LINK
悩み1:話題がかみ合わない時がある
まず年齢差での悩みはこれなのではないでしょうか?
年齢に差があるほど、会話とはかみ合わないことがあります。
流行った言葉使いや、流行ったギャグ、その当時人気だったアニメやアーティスト、音楽、映画など違うのです。
同年代でも、必ずしも流行に乗っかる子ばかりではないし、会話のかみ合わない子もいますが、年齢が離れていると余計にかみ合わないです。
年下からすると、年上の方の好きなアニメや音楽に、「古~い!」なんて思ってしまったりするでしょう。
そして年上も年下の言う流行りの言葉に意味は聞いても使おうとは思わないでしょう。
最初はお互いに知らないことばかりで楽しく感じるかもしれません。
でも共通の話題を同年代よりも探すことが必要になります。
悩み2:お互いに人との関わり方が異なる
10代の子と40代の人とでは生活も人間関係もまったく違います。
40代となれば、言い方を悪くすると好き放題です。
社会人として、お金の管理も自分でして、どんな時間に帰ってきても怒られません。
そして会社の付き合いや友達同士でのお酒も飲むことが出来るのです。
逆に10代の子はまだ親がいなければ何もできないのです。
遅い時間に帰ってきてはダメですし、お金も持っていません。
お酒はもちろんダメですし、まだ人間として成長途中の子なので自由というわけにはいかないのです。
今の若い子ほど、異性の仲良しも多く40代、30代には考えられない人もいるでしょう。
会社での飲みが急に入り遊べない、同じクラスの友達だけど異性と遊ぶなど、お互いに理解しあえないところがあるのです。
そこをどのようにお互いがうまくやっていくかで、付き合いは長くできます。
いつもいつも仕事ばっかり!なんて言われたら疲れてしまいます。
別れに繋がる発言は年齢差があるほど多いのではないでしょうか?
悩み3:デートなどの予定を立てるのが大変
もしあなたが学生だとします。
学生とは一般的に、土日が休みで学校も夕方5時くらいには終わるでしょう。
しかし社会人とは学生とは同じとはいかないのです。
休みも土日ではない職場はたくさんあります。
そして時間も定時に帰れるとは限らず残業したり、夜勤だってある職場もあるのです。
それではあまり会うこともできないです。
そこでお互いがどう理解し、会うのかが付き合っていくためのポイントになるのです。
すぐ会える子がいい!なんて思うならば別れた方がお互いのためです。
悩み4:流行などのジェネレーションギャップ
ジェネレーションギャップという言葉はよく聞きます。
年の差カップルでのジェネレーションギャップを感じるところは、カラオケです。
曲の選択でそれがあらわれます。
当時とても流行っていても年下の人はまったく知らず、盛り上がらなかったり、今の流行りの歌を歌っても年上の人が知らなかったり。
それだけではなく、当時流行ったギャグや服のセンスなどでもジェネレーションギャップは発生します。
当時はかっこよくても今の若者には「ダサい!」なんてこともあるのです。
そして流行りの言葉ですが、私自身「う~ん」と思ったことがあります。
年の離れた仲の良い男性とメールしていて、私が県外に遊びにでた時、メールで「今、●●●にいるなう!」と送ったのです。
普段友達に使う言葉使いで。
そうすると相手から「なう?なうってなに?」と返事が来たのです。
私はその時ジェネレーションギャップを感じました。
友達に送る感覚では通じないのか…と理解したので今では年上に対して送るメールや発言に気をつけています。
このように今流行りの言葉も年上の方には通じないこともあるのです。
悩み5:周囲に「若い子好き」と思われること
年上の方が抱える悩みは、恋人がやっぱり若い子がいいと思ってはいないだろうか?というものです。
若い子はやはり魅力的です。
肌も体もメリハリがあり、考えも近いものがあり、会話も困らないし、同じ時代で生きている子同士で居心地がいいかもしれない。
年上の人はそんな風に不安を抱いています。
なぜ自分なのか悩むこともあるでしょう。
もし相手が自分と同じ年になったとき、自分は何歳…だなんて想像するのも嫌になります。
ですが相手は最初から若い人がよければ年上の方とは付き合っていないのです。
アナタがよかったから付き合ったのです。
大人の魅力や包容力など、同い年にはないものに惹かれる方もいます。
あなたが選ばれたのですから自信持ってください。
悩み6:結婚についての考え方や価値観の違い
付き合う=結婚と考えている人は多いです。
しかし、若い子ほど付き合う=結婚にはなりません。
付き合いたいだけで結婚への考えを持っていません。
ただ、好きだから、一緒にいたいから付き合うという考えです。
しかし年がたつにつれ付き合う=結婚になっていくのです。
年をとっていくほど、結婚に焦りも生まれるので、付き合ってるこの人と結婚…なんて考えています。
そして、次の相手などもういないかもしれない…だからこの人とうまくいきたい!と感じている人もいます。
若い恋人に結婚の話をしても相手側がそこまで考えていないと断ることもあるでしょう。
若い子はまだまだ遊びたい気持ちがあるので結婚にあせりがない分、結婚への考えが合わないので大変です。
悩み7:金銭的な問題
デートでごはんや遊ぶだけでお金はかかります。
そして年上がお金を出すことはあたりまえのようになっています。
ですが年上が女性で、年下が男性側のときは、男性側がお金を払うべきなのにお金がないと悩んでしまうこともあるでしょう。
そして社会人だからお金があるわけではありません。
社会人でどこでも連れてってあげれるほどお金持ってる人は少ないのです。
自分の生活キリキリの人だっているんです。
毎回毎回払ってもらうことが当たり前に感じてはいけません。
それにいつも払っている側は金目当てでデートしてくれてるだけ?と思うことも出てくるかもしれません。
社会人だってお金にキリキリなことを覚えておいてほしいです。
たまに払ってもらえないことがあって、もう嫌だと逃げるような相手は追いかけなくてもいいです。
むしろ、この金銭面で相手が自分を本当に好きかわかるのではないでしょうか??
悩み8:カップルの夜の悩みについて
こちらは、男女共に性欲は違います。
男性の方がありそうに見えて、女性もだんだん性欲がでてくるものです。
そして最近では女性の方が性欲がすごく、彼氏に断られるなんて話もでているのです。
しかしながら、男性が断られることも多いのです。
女性は生理があり、気分の上げ下げもジェットコースター並みにひどいのです。
女性の気持ちが下がっているときは女性もその気になれません。
男性はそれで断られることはよくあることです。
そして女性にも夜の行為は苦手な人もいます。
好きな行為じゃないけれど別れたくないからと断らない人もいるのです。
男性側はいつも断らないから彼女は行為が好きなんだと思わないでください。
女性で無理をして行為をしている人はたくさんいるのです。
そして女性が年上ならば子供に関することで余計に夜の行為にピリピリしているかもしれません。
出産適齢期があるのであせってしまうのです。
これは同年代でもある悩みですが、歳の差だと余計にあるものです。
SPONSORED LINKまとめ:年の差カップルの悩みなんて実は大したことない
年の差カップルの抱える悩みを紹介してきました。
年上が男性より、年上が女性の方が悩みは大きく感じるのではないでしょうか?
デート中に、お母さん?お姉さん?なんて見られていることもあります。
でも男性が年上の場合、そんなに周りから悪く思われないのです。
女性が年上の場合、まだいい風に思わない人もいるのです。
年上が女性の場合、特に若い子がいいのではないか?と悩むのです。
若い子といたほうが楽しいのではないか?と悩むのです。
しかし、相手はなぜあなたを選んだのか。
年など本当は関係ないのです。
あなたがいいからあなたと付き合っているのです。
自信を持っていいのです。
人間とはやっぱり中身重視です。
見た目で結婚したって必ず衰え、見た目だってイケメン・美人のままではいられないのです。
その点、中身はそうそう変わりません。
なので人間年など関係なく付き合って、結婚してもいいのです。
恋人に年齢差など関係がないのです。